お問い合わせ
メールマガジン
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
2021.12.22
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
12月22日は冬至です
12月22日からは冬至です(2021年)。 北半球では一年で夜が最長となり昼が最短となり、最も「陰」の気が強くなる日。二十四節気の中で大きな節目の時「二至二分(にしに...
2021.12.16
ニュース
2022年のラッキーフード「味噌」を手づくりする会が開かれました。
12月初旬、横浜市内で薬膳料理講師・東洋運命学鑑定師の高倉知子さんによる味噌づくりのイベントが行われました。 なぜ味噌がいいの? 東洋運命学にくわしい高倉さんによる...
2021.12.07
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
12月7日は大雪です
12月7日からは大雪(たいせつ)です(2021年)。 寒さが強まり、冷たい北風が吹く頃。地方によっては雪が降り積もりはじめます。 いよいよ季節は冬本番。各地に冬将軍...
2021.12.06
ニュース
酵母や米の産地まで限定した厳しい認定基準のGI日本酒
群馬の「GI利根沼田」オンラインシンポジウム開催
地理的表示(GI登録)をご存じでしょうか? 品質や評価が生産地と結びついている産品を保護する制度で、たとえば神戸牛や夕張メロンなど、地域ならではの気候や風土、伝統的な...
2021.11.25
エッセイ
世界の地元メシ ほしのしょうこ
マリトッツォ
ここんとこ、マリトッツォが流行っているな。コンビニでもスーパーでも、わずかな隙間があればマリトッツォが詰め込まれて陳列されている。これ、流行り始めの頃に食べてみたんだけ...
2021.11.25
エッセイ
47のシアワセを追いかけて 杉浦美佐緒
外湯パラダイスを浸かり倒す兵庫の旅
日増しに冬の気配がしのびより、温泉が恋しくなる季節です。 2021年11月、懸念される第6波はまだ来ていません……。 それはさておき、温泉ソムリエになってから全...
2021.11.22
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
11月22日頃は小雪です
11月22日頃は小雪(しょうせつ)です(2021年) 寒さが増して冷え込みが身にしみる頃。山では雪がちらほらと降るようになります。 冷たい風が吹く日もあれば、「小春...
2021.11.08
ニュース
動画でも楽しめる!
動画配信がスタートしました
サイトリニューアルにともない、動画配信を始めました。 初回は、エッセイ「台所から旬だより」でもおなじみの薬膳料理講師・東洋運命学鑑定士の高倉知子さんに聞く「2022年...
2021.11.07
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
11月7日は立冬です
11月7日は立冬です(2021年) 冬の気が立ち始める頃。暦の上では冬になります。 木枯らしが吹いて落ち葉は舞い、里山は冬枯れの様相を見せます。一雨ごとに寒さが増し...
2021.10.23
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
10月23日は霜降です
10月23日頃は霜降です(2021年)。 冷え込みが厳しくなり、露が霜に変わる頃。さっと降ってすぐに止む通り雨が多くなる時期です。紅葉もピークを迎え、各地から初霜の知...
2021.10.23
エッセイ
恋しいアジア!お腹もまんぷく美味しい食紀行 伊能すみ子
マカオで出会った広東式「粥」
白ごはんは炊きたてを食べる以外にも、炊き込みご飯やチャーハンにするなど、調理法、食べ方(調理法)は様々。では、「粥」となるとどうでしょう。風邪をひいた時や体調不良の時に...
2021.10.08
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
10月8日は寒露です
10月8日は寒露です(2021年)。 一段と秋が深まり、朝晩の冷え込みが増して草木に冷たい露が宿る頃。草木が赤や黄色に色づき、野山が美しく彩られる時期になります。秋の...
◀ 先頭
◀
...
3
4
5
6
7
...
10
20
...
▶
最後 ▶
【47PR新着エッセイ】 アジアの食を愛
【47pr新着エッセイ】 「世界の地元メ
歴史ドラマはお好きですか? 昨年は
【 二十四節気の開運アドバイス 】 12
さらに読み込む...
Instagram でフォロー
▲