お問い合わせ
メールマガジン
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
2022.02.19
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
2月19日は雨水です
立春から15日目。雪解けの始まり。雪が雨に変わり、大地に積もった雪や氷がゆっくりとけだし、大地が潤って草木の芽生えを促します。この日を目安に農作業の準備が始まります。 ...
2022.02.04
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
2月4日は立春です
2月4日からは「立春」です(2022年) 冬から春に移る日のことで、1年の始まり。この日が基準日になり、農作業や行事を行う目安になっています。例えば、雑節のひとつ「八...
2022.01.25
ニュース
2022年の開運のポイントがわかる!
動画配信の第2弾が公開スタート
エッセイ「台所から旬だより」でもおなじみの薬膳料理講師・東洋運命学鑑定師の高倉知子さんに聞く『2021年の答え合わせ? ~水運不及の年の冬土用の乗り越え方~』+『202...
2022.01.20
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
1月20日は大寒です
1月20日からは「大寒(だいかん)」です(2022年)。 一年中で最も寒さが厳しい頃。冬の節気の最後であり、二十四節気最後の節気になります。冷たく澄んだ空気の中にもか...
2022.01.05
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
1月5日は小寒です
1月5日からは「小寒(しょうかん)」です(2022年)。 冬至から数えて約15日。ますます寒さが強まり、雪が降り積もる頃。 「寒の入り」ともいわれ、小寒からの15日...
2021.12.25
エッセイ
旅は私の宝箱 古野直子
楽園
あの平井堅さんの名曲『楽園』を聴いていると曲調、歌詞にしっくりするモロッコの光景が脳裏に浮かぶ。 《悠久の時を刻むあの場所で君と身体を重ねていたい…。》 あの高...
2021.12.25
エッセイ
47都道府県 イラストで名所巡り♪ 本山浩子
新潟県「越後湯沢 苗場スキー場」冬
29回目は新潟県にある越後湯沢の苗場スキー場です。 私が社会人になった1990年代後半、新しいスポーツとしてスノーボードが大流行しました。私も板とブーツを購入し...
2021.12.22
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
12月22日は冬至です
12月22日からは冬至です(2021年)。 北半球では一年で夜が最長となり昼が最短となり、最も「陰」の気が強くなる日。二十四節気の中で大きな節目の時「二至二分(にしに...
2021.12.16
ニュース
2022年のラッキーフード「味噌」を手づくりする会が開かれました。
12月初旬、横浜市内で薬膳料理講師・東洋運命学鑑定師の高倉知子さんによる味噌づくりのイベントが行われました。 なぜ味噌がいいの? 東洋運命学にくわしい高倉さんによる...
2021.12.07
47ごよみ
47ごよみ ~台所から二十四節気~
12月7日は大雪です
12月7日からは大雪(たいせつ)です(2021年)。 寒さが強まり、冷たい北風が吹く頃。地方によっては雪が降り積もりはじめます。 いよいよ季節は冬本番。各地に冬将軍...
2021.12.06
ニュース
酵母や米の産地まで限定した厳しい認定基準のGI日本酒
群馬の「GI利根沼田」オンラインシンポジウム開催
地理的表示(GI登録)をご存じでしょうか? 品質や評価が生産地と結びついている産品を保護する制度で、たとえば神戸牛や夕張メロンなど、地域ならではの気候や風土、伝統的な...
2021.11.25
エッセイ
世界の地元メシ ほしのしょうこ
マリトッツォ
ここんとこ、マリトッツォが流行っているな。コンビニでもスーパーでも、わずかな隙間があればマリトッツォが詰め込まれて陳列されている。これ、流行り始めの頃に食べてみたんだけ...
◀ 先頭
◀
...
8
9
10
11
12
...
20
30
...
▶
最後 ▶
さらに読み込む...
Instagram でフォロー
▲