お問い合わせ
メールマガジン
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
ニュース
エッセイ
注目の商品
47ごよみ
47PRとは
サービス内容
Previous
Next
2015.02.26
エッセイ
台所から旬だより 高倉知子
2015年のチャンスをつかめ! ~恵方参りのすすめ~
2015年も早一か月。みなさんいかがお過ごしでしょうか。 「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、元旦に立てた目標や計画などが「三日坊主になってしまった…。」...
2015.02.26
エッセイ
旅は私の宝箱 古野直子
In the 万華鏡―愛知県―
あなたは万華鏡の中に入った事がありますか? こんな質問をされたら何と答えますか?万華鏡の中に? どうやって? 逆に聞き手に質問をしてしまう人が多いのではないでしょうか...
2015.02.23
注目の商品
商品028 KA・KU・RA 香食楽(かくら)
TV・雑誌でも話題! 人気の薬膳カレーの味がレトルトで登場!
国際中医薬膳師であり、栄養士でもある井村シェフ考案のカレーは、たっぷりの野菜と鶏がらで時間をかけてとった天然のだしに、じっくり炒めた飴色玉ねぎ、12種類の野菜と果実...
2015.02.23
エッセイ
春夏秋冬「ゆる伊豆」だより 小林ノリコ
伊豆産のハチミツ
ミツバチの減少が世界的な問題となっている昨今。日本国内で販売されているハチミツのほとんどが海外産で、国産の割合は10%にも満たないのだそうだ。だが、伊豆ではその業界がち...
2015.01.19
エッセイ
恋しいアジア!お腹もまんぷく美味しい食紀行 伊能すみ子
国内線の洗礼を受け、食の宝庫北海道の旅
10~20代の頃は、父の仕事の関係で国内を車で旅することが多く、47都道府県の半分以上に立ち寄ったり、滞在したりした記憶があります。しかし、日本以外のアジアを探究するよ...
2014.12.10
ニュース
本物のイタリア料理に出会える場
第4回イタリア料理専門展「ACCI Gusto」2014
11月18日(火)・19日(水)の2日間、都立産業貿易センター浜松町館にて、 イタリア料理専門展「第4回ACCI Gusto2014」が開かれました。 レポート...
2014.12.08
エッセイ
五感で感じるエッセイ『イン・ラケ'ッチ!』 白川ゆり
そこらじゅうが夢の国 ―東京―
ハロウィンのおばけカボチャが姿を消した途端、街は一気にクリスマスモードに変わる。そして、キリスト教のクリスマスを楽しんだ後は、大みそかに仏教の寺で鐘を突き、新年には神道...
2014.11.26
エッセイ
信号はMIDORI色。さあ、渡ろ。 MIDORI
中東の生活のはじまり、それは気力より、やっぱり体力。
凍死しそうなぐらい凍えた空港での4時間以上の待ちぼうけから、やっと人事部のムスタファ(Mustafa)の待つ空港出口までやって来た。 とにもかくにも空港から一歩出...
2014.11.26
エッセイ
47都道府県 イラストで名所巡り♪ 本山浩子
広島県 「厳島神社」 秋
旅好きの人も、旅になかなか出れない人も、行きたい、行った気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです♪ 2回目は広島県の宮島にある厳島神社(世界遺産)です。 厳...
2014.11.20
エッセイ
五感で感じるエッセイ『イン・ラケ'ッチ!』 白川ゆり
『また会う日まで』/波照間島滞在記(4)
台風の影響による欠航が続いて、波照間島で帰宅難民となった私と友人は、同じ民宿に泊まる難民仲間や民宿のオーナーと、深くて濃い関係を築いていた。 その朝、みんなで薬草...
2014.10.28
エッセイ
旅は私の宝箱 古野直子
実家の食卓 福岡県
機体が高度を下げるのを身体で感じる。半円を描くように飛行機が旋回する。窓の外を見下ろすと向うには海が見える。機体が地表に吸い込まれるように着陸しスピードを落としながら停...
2014.10.28
エッセイ
台所から旬だより 高倉知子
秋の土用の過ごし方 ~実りの秋の栗仕事~
このエッセイが公開される頃はちょうど「秋の土用(10月20日~11月7日)」にあたります。 前回の記事でも触れましたが、土用期間とは「春夏秋冬」の間にある「18日間」...
先頭
...
10
20
...
23
24
25
26
27
...
最後
さらに読み込む...
Instagram でフォロー
▲