エッセイ

恋しいアジア!お腹もまんぷく美味しい食紀行

マカオの魅力 ~日本人にも食べやすいマカオフード~

東京から飛行機で4~5時間。世界遺産やカジノなど魅力満載のマカオですが、マカオ料理というと、意外と知らない人が多いのでは?

実は美食の街でもあるマカオ。1999年にポルトガルから中国に返還され、東洋と西洋の交差点といわれているだけあって、マカオミクスチャーならではの料理がたくさんあるのです。2017年には、ユネスコの「食文化創造都市(シティ・オブ・ガストロミー)に認定されたほど。私が今、最もみなさんに知ってほしいと願う料理なのです。さっそく名物料理をご紹介します。

究極のマカオミクスチャー料理「アフリカンチキン」

15世紀以降の大航海時代、ヨーロッパ出身の冒険家たちは海を渡り、様々な国の文化を吸収し広めました。特にアフリカからアジアにかけては、スパイス貿易が世界的に影響を及ぼしたこともあって、多くの食材がマカオに集まり、独自の食文化が発展していったのです。


アフリカンチキン

大きく影響を受けた料理のひとつがアフリカンチキン。鶏肉の煮込み料理です。鶏肉はアフリカから伝わったグリル手法で、ソースのベースは東南アジア・マレーシアのココナッツミルク。これに、ポルトガル料理に欠かせないニンニクやパプリカパウダー、インド南部から用いられたクミンやコショウなどのスパイスが入ります。これは、まさに大航海時代のロマンが凝縮された料理といえるでしょう。

マカオではポルトガルレストランを中心に、数多くの店舗がアフリカンチキンをメニューに掲げています。店によってはスパイスを効かせていたり、ソテーのようにあっさりと仕上げたりするなど、そのスタイルも様々。食べ比べしてもおもしろいですよ。

干しダラのうま味をいかした「バカリャウ」

日本や韓国でも食べられている干しダラ。スープにすることで出汁が出ておいしいですよね。生の切り身と違い、淡白ながら干すことで味が凝縮されてマカオでも多用されている食材のひとつです。


バカリャウ

塩抜きした干しダラをマッシュポテトにまぶして調理するのが一般的です。その完成形はコロッケやグラタンなど種類も豊富。干しダラの味をいかしているので、シンプルな味つけがほとんどですが、うま味がしっかりあって、ポルトガルワインとの相性抜群です。

マカオの家庭の味「ミンチー」

料理を見れば一目瞭然。挽き肉の炒め料理です。この料理はインドのキーマカレーにルーツがあるといわれています。


ミンチー

挽き肉を醤油やオイスターソース、カレーパウダーなどで味付けしたシンプルな料理ですが、その素朴さから家庭でもよく作られていて、それぞれにおふくろの味があるそうです。調理法からも中国料理らしさがありながら、中国本土には無い料理です。ジャガイモの素揚げや目玉焼きを添えてご飯に混ぜて食べれば、もうそれだけで十分なワンプレート料理になります。日本人にも好まれる味だと思うので、自宅でも簡単にできますよ。

これだけでも様々な国の要素が詰まった料理が“マカオ料理”だということがお解りいただけたのではないでしょうか。日本も美食大国で各国料理が食べられますが、不思議とマカオ料理店はありません。食べやすく、親しみやすい料理が揃っているのに、とても残念です。

マカオは香港とパッケージされた旅行ツアーが多いのですが、そのほとんどが日帰りです。短時間ではもったいないくらいに充実しているので、ぜひ時間をかけて美食の街を満喫してくださいね。

プロフィール

伊能すみ子

アジアンフードディレクター/1級フードアナリストアジア料理を得意とし、旅をしながら食の楽しさを探究。メディアを中心にアジア食品の提案、店舗リサーチ、食文化コラム執筆など幅広く活動。また、ごはん比較探求ユニット「アジアごはんズ」では、シンガポール担当として、東南アジア4カ国の食べ比べイベントを不定期で開催している。

写真
このシリーズの一覧へ
エッセイをすべて見る
47PRとは
47PRサービス内容