エッセイ

見えない世界の楽しみ方

日本3大怨霊の将門って怖い人なの?
~将門の悲しみ~

こんにちは
宇宙の真理を求めて旅をしているセレンディッパーのKyoko.です。
セレンディッパーは、「気づく人」という意味です。

表面的な事実や、感情の裏にある見えていない部分から、ちょっと普通ではない解釈や法則を見つけて楽しんでいます。
そんな人とはちょっと違う視点だからこそ見つけられるものが有ります。
 

 

各地の神社、仏閣、パワースポットや日常の何気ない風景を、私ならではの視点でご紹介しています。
興味を持っていただけたら嬉しいです。
  

日本3大怨霊と言われている平将門(たいらのまさかど)をご存知でしょうか?

平安時代に朝廷に逆らい、自らを王と名乗ったとして、朝廷側から追われ、命を落とした関東の武将です。

その首は、見せしめとして、京都にさらされましたが、将門の怨念からか、京都から東京の大手町まで飛んだとされています。

 

それ以降、様々な、災厄が日本を襲い、将門の怨念であるとされました。

恐れをなした朝廷側が、首が落ちた場所に神田明神を建立したところ、災厄が収まった事から、今でも大切に祀られています。

このような、いきさつの有る将門の首塚なので、怖い場所、近づけない場所と思っている方がたくさんいます。

私も危ない場所なのでは?

と思っていました。が、なぜか、将門の首塚のある敷地の工事に、身内が関わることになったり、たまたま就職してみたら、会社が首塚のすぐそばだったりして、今は、毎日、首塚のすぐそばで仕事をしています。

なんだかだんだんと将門様の近くに引き寄せられてる感じです。

これは何かあると思い、調べ始めて、怨霊と言われるにはあまりにも理不尽な、生涯を知ることになりました。

そして、将門の首塚は、
いつも新しい花が手向けられ、ご挨拶に来る人の列が絶えず、とても大切に、愛されている神様である事を知りました。

この1100年、長い長い月日を、どれほどの人に愛され受け継がれ、頼りにされてきたのだろうか。日本3大怨霊と言われながら、この目の前の現実とのギャップはなんなのか。隠された真実が、隠しきれなくなっている様に私には見えました。

おそらく、関東の人達にとって、自分たちの危機を真剣に受け止め、なんとか守ろうと戦ってくれた将門は、ヒーローだったのだと思います。

 

首都である京都から遠く離れ、飢えの中、どんどん家族が亡くなっていく。

そんな無力感の中、唯一、自分たちに向き合い救いの手を差し伸べたのが、将門だった。

それは、将門の公的な立場を超えた民への愛だったのだと思います。

そして、民から絶大な信頼を受けている将門は、きっと、民を蔑ろにしていた朝廷側にとっては、都合の悪い、怖い存在だったに違いありません。

そんな、人間臭い、政治的な思惑の末、将門は殺され、そしてその時から、不幸が続いたなら、ろうそくの明かりだけで生活していた時代の人達にとって、どれほどの恐怖だったか。

将門を恐れて、祟りを受ける側と、将門をヒーローと思って、大切に祀っている側。

その二つの思惑が交差しているからこそこの首塚が、その象徴として、今も大切にされているのではないかと思います。

この後、南北朝時代、戦国時代となり、織田信長からの家康に続く、平和な世界を望む流れのおそらく大元なのでは無いかと、私は感じています。

あなたは、朝廷側ですか?
民衆側ですか?

自分の魂が過去生も含め、どちらに属しているかによって、受け取るエネルギーが違う、そんな不思議なパワースポットです。

そして、この裏にもう一人、朝廷側の人間として将門を討った人の悲哀も有るのです。

それを確認するために、鳥取に行く予定です。
どんな事が見つかるか、それは、行ってみなければわかりません。
ですが、その人の後悔と悲しみをお伝えする事で、本当は友達だった2人の心の弔いになればと思っています。
 

※注 歴史的事実の裏付けは取っていません。年数や時代などあくまで目安程度と思ってお読みください。

プロフィール

Kyoko.

宇宙の真理を求めて旅するセレンディッパーのKyoko.です。
セレンディッパーは、「気づく人」という意味です。表面的な事実・感情の裏にある見えてない部分に焦点を合わせ、ちょっと普通ではない見方や、概念・法則性を見つけて喜んでいます。

そんなちょっと違う視点からの情報を共有する事で、既成概念の枠を広げ、許容範囲の広い調和の世界を目指す、地上天国プロジェクトを提案しています。

こちらでは各地の神社、パワースポットや日常の風景を私ならではの視点からご紹介しています。
花Terrace きょうこ
数秘33の宇宙人KYOKO.~Happy♡Lifeのコツ~

写真
このシリーズの一覧へ
エッセイをすべて見る
47PRとは
47PRサービス内容